07/07/2015 / 最終更新日時 : 16/12/2020 seiji キャリアアップ 守破離的な自己成長3つのプロセス 守破離とは 「守破離」とは、日本の茶道や武道などで使われてきた師に対する弟子の成長プロセスです。 (守)師の教えを守り基本を身につけ、 (破)基本 + 個人の創意工夫で既存型を破り、 (離)基 […]
23/06/2015 / 最終更新日時 : 04/05/2021 seiji アドバイザー 自己成長プロセス5S〜スパイラルアップ〜 自己成長をすることで、楽しき人生を満喫できるように、「成長プロセス5S」を推奨します。 5Sの後半2S(下図の右側)については、次の2つ。 (4)S− 習慣化 (5)S− スパイラルアップ 最後に「スパイラルアップ」につ […]
14/06/2015 / 最終更新日時 : 04/05/2021 seiji アドバイザー 自己成長プロセス5S〜習慣化〜 自己成長をすることで、楽しき人生を満喫できるように、「成長プロセス5S」を推奨します。 5Sの後半2S(下図の右側)については、次の2つ。 ※前半3Sのスタートはコチラから (4)S− 習慣化 (5)S− スパイラルアッ […]
01/05/2015 / 最終更新日時 : 03/05/2021 seiji アドバイザー 自己成長プロセス5S(3)〜修得化〜 「修得化」は目的・使命を果たす(自己実現)ためのフォロワースキルの強化です。試行(テスト)し、体験し、結果を出し、フィードバックするプレイヤーとして、積極的にインプットし、具体的なテクニック、スキル、体力、健康などのレベ […]
28/04/2015 / 最終更新日時 : 15/05/2021 seiji アドバイザー 自己成長プロセス5S(2)〜志向化〜 「志向化」は心幹メンタルスキルの強化です。心幹とは心の中のコア(核)というべきもので、セルフ・リーダーシップを発揮する精神面の強さをアップさせていきます。アイデンティティ形成になる主たるもので、価値観・使命・目的などを明 […]
25/04/2015 / 最終更新日時 : 25/05/2021 seiji アドバイザー 自己成長プロセス5S(1)〜整理清算化〜 「整理清算化」は心・脳・リアルの整理・清算(取捨選択など)を随時行ない、セルフ・マネジメントのベースを築きます。命題(テーマ)、課題・問題、必要リソースなどを明確にするため、新たな知識・情報を得、経験による智慧・見識によ […]
26/03/2015 / 最終更新日時 : 22/05/2021 seiji キャリアアップ フォロワーシップを身につける 「フォロワーシップ・キャリア」は、“リーダーシップ” “マネジメント”と共存し、相互作用によって活かされるキャリアです。つまり、“リーダーシップ” の下部に「フォロワーシップ」があるのではありません。「フォロワーシップ」 […]
25/03/2015 / 最終更新日時 : 22/05/2021 seiji キャリアアップ フォロワーシップが必要な理由 「フォロワーシップ・キャリア」は、全ての人が備え持つポジティブな実行力であり、目的を果たすための “実現力” の概念と同様でもあります。 以前の組織内では、“リーダーシップ” や “マネジメント” にフォーカスしていまし […]
15/03/2015 / 最終更新日時 : 19/05/2021 seiji アドバイザー メンタルスキルのプロトコルキーリスト キャリアデザインをしていく上でのメンタルスキル(ソフト面)に関する基本的要素を、各カテゴリーごとに解りやすくまとめてみました。(ハード面のビジネススキルはコチラから>>) 誰もが共有できる共通の手順・約束事としての3つの […]
08/03/2015 / 最終更新日時 : 22/05/2021 seiji キャリアアップ セルフ・リーダーシップはキャリアとなる 『セルフ・リーダーシップ』と、共通点の多い「セルフ・マネジメント」は、自己統制=“セルフ・コントロール” に関係する能力(キャリア)であり、“セルフ・コントロール” の質にも反映されます。 組織内(法人・団体・スポーツ業 […]
07/03/2015 / 最終更新日時 : 18/03/2021 seiji アドバイザー リーダーシップの資質と果たすべきこと 「リーダーシップ」は、生まれ持ったものではなく、経験や学習の中で身につくキャリアです。 では、「リーダーシップ」を発揮するために必要な資質とはどんなものなのでしょう。これは、リーダーになる人の向き、不向きということではな […]
09/11/2014 / 最終更新日時 : 17/03/2021 seiji キャリアアップ マイキャリアに役立つ原理原則2『諸悪莫作。衆善奉行。』 「原理原則」とは、「偉大なる常識」です。 誰かが勝手に「これが原則」と決めたことではなく、歴史的な事実として語られていること、と捉えてください。 今回は、次の格言についてご紹介します。 諸悪莫作。衆善奉行。 「悪い行ない […]
14/10/2014 / 最終更新日時 : 20/06/2021 seiji キャリアアップ 「計画的偶発性理論」〜創発的キャリアを目指す 『計画的偶発性理論』とは、 (Planned Happenstance Theory .1999年) 個人のキャリアの約80%が「予期していない偶発的なもの」であるとし、偶然の出来事が人のキャリアに大きな影響を及ぼすと理 […]
05/10/2014 / 最終更新日時 : 01/05/2021 seiji キャリアアップ ビジョン達成のためのパーソナル・ケイパビリティ 日本では「ケイパビリティ」を、会社組織主体として語ることが多いのですが、ここでは個人主体での内容として、会社組織と区別するために「パーソナル・ケイパビリティ」と呼んでいます。 自身の持つ目標やゴール、ビションの達成、目的や使命を果たすことなど、「自己実現欲求」を継続的に叶える複合的な能力で、再現性の高いものです。
03/10/2014 / 最終更新日時 : 29/05/2021 seiji キャリアアップ 真のキャリア概念と強化 『キャリア』とは、 職業・経歴・学歴などの職業キャリアではなく、人の生き方を決定づける「自らの意志・意識にて出し入れ可能な能力」と捉えています。 会社員として組織で働いていても、自ら事業(個人事業、フリーランスなど)を行 […]
29/09/2014 / 最終更新日時 : 31/10/2024 seiji アドバイザー 「心変われば、〜人生が変わる」のための活動とは? ヒンズー教の教え(教典)とも言われている格言です。これに似たような格言は沢山ありますが‥‥。有名人・著名人を含めて多くの方が、これらの格言を活用しているのは事実です。尊敬するマザーテレサも使っていますし、イチロー選手や松井選手などのアスリートも使っています。