08/02/2021 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji コーチング セルフコントロール★自己エコ化のススメ “私” の掲げるゴール(大きな目標)や目的を果たすまでのプロセスには、セルフコントロール(自己統制・自己制御)は不可欠です。 今回のテーマは「自己エコ化」。 エコ(=エコロジー)は通常 “環境にやさしい” こととされてい […]
25/12/2020 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji コーチング セルフコーチングとは? 考え方と方法 “誰でも” “簡単に”『セルフコーチングができる』と語る方が多いのですが、私見としては誤解を招くと感じています。『セルフコーチング』の有効性はあるものの、“簡単” ではありません。 言えることは、『セルフコーチング』を身 […]
05/12/2020 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji コーチング 私は誰か?(2)ABC理論とセルフ・コントロール 『私は誰なのか?』についての自身の応えが、事実であるとは限りません。家系や肉体の存在などは事実だとしても、「私は取り柄のない人間」「私は皆から嫌われている人間」「私は社会に必要のない人間」などという思いがあるなら、それは事実ではなく、イメージの表現です。
18/09/2020 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji コーチング 私は誰か?(1)多重人的ペルソナと自覚 私はその内側に、さまざまな性格・行動特性・思考・志向・嗜好・信念・価値観・感情・心情・夢・目標・欲望などが介在していて、どれが本当の “私” なのか分からなくなる時さえもあるわけです。だからこそ、時には冷静になって “私たち” と向き合っています。“私たち” が互いに知ること・理解することは大切なことです。そうすることで‥‥
30/06/2020 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji アドバイザー 決断力より選択力!? 「選択力」を強化するために、どうすれば良いですか? 質の良い “選択” のために、何ができますか? 「決断力」を身に付けるために、そうすれば良いですか? 正しい “決断” をするために、何をしますか? 最良の人生を歩むために、何を選択し、いつ決断しますか?
16/11/2019 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji アドバイザー 逸脱するには?〜マインドチェンジ〜 一般的には、個人的因子と社会的因子の両方が介在していることは知られているところです。社会的因子について触れる中で、逸脱的行為にフォーカスしています。それに繋がる専門的な理論、社会的絆=「ソーシャル・ボンド」と個人の関わり合い方は重要な事項だと感じているからです。
03/10/2019 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji アドバイザー 確実性と不確実性の選択バランス 確実性の結果が好きな人とは? 経験の中で得られた良い“結果”、想定できる範疇の当然の“結果”を求め続けるのが人の心理です。 それらは「確実性の結果」と言います。つまり、その人(個人)が安心・安全・快適であると断言・想定で […]
19/09/2019 / 最終更新日時 : 25/02/2021 seiji キャリアアップ 脳のカオス領域から生じるアイデア説 『アイデア(閃き)』が生じる時は前触れもなく突如!という感覚です。 パッと「意識」と化した、それ以前『アイデア』そのものは、脳のカオス領域で隠れんぼでもしていたのでしょうか。姿を表した時は『見つけてくれないから、出て来て […]
25/09/2017 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji メンタルスキル 未来志向か享楽思考か〜アルビン・トフラーに学ぶ〜 多くの人々は、我々の知っている世界が 際限なく続いていくと考えている。 現状に安心しきっていて、 少しでも未来のことなど考えるのはめんどうだ、 と思っている。 自分達がまったく今と違った 暮らし方をするなどということは、 […]
02/04/2017 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji キャリアアップ キャリア脳を打破し、プロデュース脳を活かす この国の義務教育制度と学校社会のあり方について、以前から”限界”が囁かれているのは、ご存知でしょう。 否定する方もいますが、運営側と教師と子どもと保護者間の多くの課題は、知性のみならず、人間性も低下させていると、私は感じ […]
22/02/2017 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji コーチング その気から本気になるためには?簡単な5ステップ 「その気」で始めたことが次第に「やる気」満々となり、続けていたらいつの間にか「本気」になっていた、というご経験はありませんか!?子どもと一緒にやっていたら子どもよりも本気になってしまった、興味があって始めたら面白さに気づ […]
14/01/2017 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji アドバイザー 「変わりたい!」のに行動しないのは? 自分自身を 「変えたい!」 と思っている人の中には、「行動する人」と「行動しない人」がいます。 ここでは「(自分自身を変えたい!、けど)行動しない人」にフォーカスしていきますが、「行動しない人」と自認している人であっても […]
30/11/2016 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji メンタルスキル アナジー課題「マイナス3S」改善〜メンタルスキル強化へ〜 私が過去10,000以上の人と出会い、そして3,000人以上の方と共に働き、サポートを行なってきましたが、その中で色々な方の相談や悩みなどを聴いてきました。その悩み・課題のパターンは大きく分けて3つ・・・ ・人間関係(特 […]
06/10/2015 / 最終更新日時 : 27/02/2021 seiji アドバイザー 仕事で悩んでいるのに、行動できない人のための5つのステップ 今の仕事に悩んでいる方は、同時に、その悩みの解決方法についても、悩んでいるはずです。 「どうすればいいの?」「何をすればいいの?」「誰に聞けばいいの?」「なぜこれをしているの?」 自身の頭の中で繰り返し、悩みの問答を行な […]
28/05/2015 / 最終更新日時 : 12/09/2020 seiji メンタルスキル 自分自身が変わる?相手を変える? 神よ、変えることのできない事柄については 冷静に受け入れる恵みを、 変えるべき事柄については変える勇気を、 そして、それら二つを見分ける知恵をわれらに与えたまえ。 (ニーバーの祈りより) 原文 God, give us […]
26/03/2015 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji キャリアアップ フォロワーシップを身につける 「フォロワーシップ・キャリア」は、“リーダーシップ” “マネジメント”と共存し、相互作用によって活かされるキャリアです。つまり、“リーダーシップ” の下部に「フォロワーシップ」があるのではありません。 「フォロワーシップ […]
05/03/2015 / 最終更新日時 : 16/12/2020 seiji アドバイザー リーダーシップは誰もが身につけるもの 「リーダーシップ」とは、会社組織内での対外的スキルのことだけでなく、家庭内・地域・コミュニティ・学校などでも必要とされるものです。 経営者や管理職のようなリーダーの地位・役割のある者だけのことではありません。リーダーとな […]
02/03/2015 / 最終更新日時 : 03/01/2021 seiji メンタルスキル ビジネスメンタルスキル&静動的キャリア なぜ、仕事がうまくいかないのか? なぜ、人間関係がうまくいかないのか? なぜ、人生が楽しくないのか? 理由は人によって違いますし、様々な歩みの中で今があることでしょう。どちらにしても、“今まで” を振り返らず、“これから […]
29/10/2014 / 最終更新日時 : 06/12/2020 seiji メンタルスキル セルフコントロールとは?制御資源とは? 「セルフコントロール」が欠如している人は、衝動的である人であり、また鈍感、脆弱、身体的、非言語的、危険志向的、近視眼的である傾向が強いと捉えることが出来ます。
05/07/2014 / 最終更新日時 : 12/09/2020 seiji メンタルスキル 成功しないのは「行動するから」である(2) <<別記事「成功しないのは「行動するから」である(1)」 「成功の反対は失敗ではなく、行動しないことだ」‥‥これは、成功の望む人にとっては、抽象的であり、かつ「行動」しても「成功していない」人が多い、というのも事実です […]
04/07/2014 / 最終更新日時 : 12/09/2020 seiji メンタルスキル 成功しないのは「行動するから」である(1) 前回の「成長率4%=0のパラドックス」に関しての続きになります。(別ページ) (初めての方のために復習もかねて) (会社の経営的観点で)同じことをやっていたら、年マイナス4%が減少することと同じであり、前年比4%増で、や […]