コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マイキャリアのためのセルフコーチングと自分改革+E

  • TOP
  • キャリアマネジメント
    • キャリアとは
    • キャリアデザイン〜自分の能力を創出する〜
    • パラレル・キャリアとは
    • パーソナル・ケイパビリティ
    • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
    • チームリーダーのための学びの場
    • 人材育成for組織デザイン
      • 組織デザイン(組織設計)
      • 人事制度
      • 人材開発のススメ(人材育成)
      • 組織内のリーダーの役割
      • 心幹メンタルスキルを鍛える
      • 労働者派遣の社員研修
      • 自身を護るための労働法の基礎
    • 成長プロセス5S戦略
    • アクティブ・リスニングのすすめ
  • セルフコーチング
    • セルフコーチング関連
    • メンタルスキル関連
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 自己成長術〜成功と成長の関係性〜
    • 自己成長3つの方法とタイプ
    • マイキャリア・デザインのための支援
    • メンタルスキル・プロトコルキー
    • 思考特性
  • セルフブランディング
    • 自己をブランド化する戦略(1)
    • 自己をブランド化する戦略(2)
    • ブランディングの重要性〜ブランドの役割〜
  • セルフマーケティング
    • 商売の基本
    • ビジネスとは何か?
    • ビジネススキル・プロトコルキー
    • ビジネスの鍵
    • アパレル販売代行
      • 販売代行とは?デメリットは?報酬は?
      • 派遣会社が販売代行業を行なう際の課題
      • アパレルショップ販売代行の課題(販売スタッフ編)
  • 演出的進化論
    • 5%の人の行動

働き方自己改革

  1. HOME
  2. 働き方自己改革
3x3career
15/05/2022 / 最終更新日時 : 08/01/2023 seiji 働き方自己改革

キャリア・マネジメントとは

現在の「キャリア・マネジメント」は会社組織で実施されていることが多いようですが、最終的には個人が自身に対して行なうものと捉えています。……組織側視点は組織が主体であるため、個人に対しては客観的な体制になります。

08/11/2021 / 最終更新日時 : 29/05/2022 seiji コーチング

セルフコントロール★自己エコ化のススメ

“私” の掲げるゴール(大きな目標)や目的を果たすまでのプロセスには、セルフコントロール(自己統制・自己制御)は不可欠です。 今回のテーマは「自己エコ化」。 エコ(=エコロジー)は通常 “環境にやさしい” こととされてい […]

05/05/2021 / 最終更新日時 : 22/05/2021 seiji 人財と組織

働き方改革より、あり方改革

『働き方改革』が個人を活かすのではなく、個人が『働き方改革』を利用し、自身を活かすことを考える時代になりました。選択肢が増える中で自身の「あり方」を見出すことがポイントです。

19/06/2020 / 最終更新日時 : 04/08/2021 seiji キャリアアップ

キャリアパスとは

キャリアパスとは 会社組織内での人材育成・人材開発に関わる「キャリアパス」(Career Path)というものがあります。 キャリアパスは一般的に、会社側から個人に対して、昇格や昇給に連動するプロセスや基準、枠組み(フレ […]

26/10/2019 / 最終更新日時 : 18/03/2021 seiji アドバイザー

満足か?後悔か?定年期をピーク・エンドで考える

「私が十三歳のとき、宗教の先生が、何によって憶えられたいかねと聞いた。誰も答えられなかった。すると、今答えられると思って聞いたわけではない。でも50になっても答えられなければ、人生を無駄に過ごしたことになるよといった。」 […]

3x3career
01/04/2018 / 最終更新日時 : 28/06/2021 seiji 働き方自己改革

キャリアとは

『キャリア』という抽象的ワードは、誰もが容易に使えることを踏まえると、定義を固定化するのは無意味なのかもしれませんが‥‥。私は「キャリア」を、“目的実現可能な全人的能力の総称”として捉え、多種多様のキャリアから個々人がお好みでコーディネートしていけるものと考えています。

20/02/2018 / 最終更新日時 : 25/07/2021 seiji メンタルスキル

心幹メンタルスキルを鍛える

<研修用_サンプル資料>

05/02/2018 / 最終更新日時 : 25/07/2021 seiji 人財と組織

組織内のリーダーの役割

組織による人材開発にてチームリーダーの役割を見出す。

02/02/2018 / 最終更新日時 : 16/08/2021 seiji 人財と組織

チームリーダーのための学びの場

組織による人材開発にてロワーマネジメント育成を促進する

01/02/2018 / 最終更新日時 : 22/07/2021 seiji 人財と組織

人材開発のススメ(人材育成)

組織デザインによる人材開発のための資料

01/04/2017 / 最終更新日時 : 26/02/2021 seiji 働き方自己改革

反社会派吉田松陰のコトバと「夢なき者に成功なし」を考える

『志』=これをビジョンや夢、あるいは使命感というコトバに替えたとすれば、それらがあることで私たちは前へ進むことができます。
つまり、『志』がなければ一歩踏み出すこともできないし、結果、成功することもできないのです。

30/11/2015 / 最終更新日時 : 29/04/2021 seiji 働き方自己改革

後悔しない仕事? 仕事の選び方とは

「仕事が合ってない?」 と思い悩んでいる人は、身近にもいるのではないでしょうか。 後悔する仕事を選択 では、 「今の仕事に就いたことに、後悔していますか?」 と問いかけてみてください。 先日、新卒で就職した若年層へのアン […]

15/11/2015 / 最終更新日時 : 20/06/2021 seiji 働き方自己改革

「ワーク・ライフバランス」と「ライフワーク」

「ワーク・ライフバランス」と「ライフワーク」についてです。 ・共通するのは、「ワーク」と「ライフ」があること。 ・相違点は、そもそも視点と概念が違うということ。   簡易的に私釈をお伝えすると、 「ライフワーク […]

27/09/2015 / 最終更新日時 : 14/07/2021 seiji キャリアアップ

派遣社員のマイナス的意識からの脱出(前編)

「派遣社員というあり方」には、プラス面とマイナス面があります。プラス面とマイナス面とは、個々人の捉え方で変わるもので、プラス傾向なのかマイナス傾向なのか、を自分自身で判定していきます。極論として、「派遣社員というあり方」をプラスとするかマイナスとするかは、人それぞれなのです。

27/09/2015 / 最終更新日時 : 14/07/2021 seiji キャリアアップ

派遣社員のマイナス的意識からの脱出(後編)

派遣社員であることがデメリットではなく、派遣社員であることを活かせないことがデメリットです。
派遣会社からも重宝される人になることを意識すると良いでしょう。
これこそが、“スーパー派遣社員”、“フリーエージェント的派遣社員”と言われるために・・・

25/09/2015 / 最終更新日時 : 20/03/2021 seiji キャリアアップ

派遣労働者の選択〜派遣からの脱出〜

派遣法改正に関する派遣労働者のメリット、デメリットは当然生じるわけですが、それを議論するつもりはなく、この際、自分を変えるために、いかに取り組んでいくのか、ということを考え、計画し、行動することが重要であると考えます。批 […]

10/09/2015 / 最終更新日時 : 21/05/2021 seiji ビジネスの鍵

会社も人も成長率4%はゼロ成長である意識

世の中には「黄金の数式と法則」というものが、いくつも存在します。 当然ながら全てに該当するわけではありませんが、ただ、「あっそ!そんなのがあるの!」‥‥程度で話が終わってしまうような経営者、上司のいる会社であれば、その会 […]

3x3career
25/05/2015 / 最終更新日時 : 29/05/2021 seiji キャリアアップ

キャリア・アダプタビリティ〜プロとアマチュアの違い〜

いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア。 デザイナー奥山氏 これに共鳴するものがありました。 いつ来るか分からない(予測できない)ことのた […]

13/12/2014 / 最終更新日時 : 25/08/2020 seiji アドバイザー

ブランド力とファン化〜信頼度の深さ〜

“ブランド志向”、“ブランドイメージ”、などのワードを分析しても、「ブランド」は顧客(他者・相手側)が持っているイメージ、概念だということがわかります。ブランド力があったはずの企業・老舗の飲食店や著名人が、不祥事・事件に […]

08/11/2014 / 最終更新日時 : 28/06/2020 seiji 働き方自己改革

マイキャリアに役立つ原理原則1『P/PCバランス』

<<前回の続き 原理原則とは「偉大なる常識」です。「自然の法則」とも表現されています。 その「原理原則」を理解することで、思考と行動に変化をもたらすことができます。   今回はその一つをご紹介します。 「7つの […]

14/10/2014 / 最終更新日時 : 20/06/2021 seiji キャリアアップ

「計画的偶発性理論」〜創発的キャリアを目指す

『計画的偶発性理論』とは、 (Planned Happenstance Theory .1999年) 個人のキャリアの約80%が「予期していない偶発的なもの」であるとし、偶然の出来事が人のキャリアに大きな影響を及ぼすと理 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

おススメのカテゴリー


セルフコーチ

ビズキャリア

マイキャリア・コーチング

  • キャリアとは
  • キャリア・マネジメントとは
  • キャリア・デザインとは
  • マイキャリア・デザインのために
  • セルフコーチングとは? 考え方と方法
  • 自己成長術〜成功と成長の関係性
  • 自己成長とは?3つの方法
    • 自己成長とは?成長意識3タイプ
    • 自己成長させる3つのエネルギー
  • セルフコントロールとは?
    • セルフコントロールの方法
    • 自己エコ化のススメ
  • モチベーションアップ
  • 私は誰か?(1)多重人的ペルソナと自覚
    • 私は誰か?(2)ABC理論とセルフ・コントロール
  • 心変われば、〜人生が変わる
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 逸脱するには?〜マインドチェンジ〜
  • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
  • 70:20:10の法則
  • 人間関係強化RAC

マイビジネスキャリア

  • セルフ・マーケティングとは?全体像を理解する
    • セルフ・マーケティングを理解する(続編)
  • ビジネスメンタルスキルの概念
  • ビジネスとは何か?を理解する
    • ビジネス成功論〜まとめ〜
    • マーケットインとプロダクトアウト
  • ブルーオーシャンとレッドオーシャンとブラックオーシャン
  • R-STP-MMを理解する(基本編)
    • 「PEST分析」〜リサーチ
    • 「SWOT分析」〜リサーチ
    • セグメンテーション〜STP〜
    • ターゲティング〜STP〜
    • ポジショニング〜STP〜
    • MMマーケティングミックス
  • マーケティングの手始めに(1)リソース・シーズ
    • マーケティングの手始めに(2)自己を知る
    • マーケティングの手始めに(3)ニーズ・ウォンツ
    • マーケティングの手始めに(4)市場を知る
    • マーケティングの手始めに(5)ライバルを知る
  • 3W1Hの確立〜コンテンツ制作の前に
    • プロダクト企画(1)マーケティングミックス製品戦略
    • プロダクト企画(2)構成要素〜プロダクト・コーン理論〜
    • プロダクト企画(3)〜DCCM理論〜
    • プロダクト企画(4)価格設定プライシング
    • プロダクト企画(5)価格戦略と応用
  • PSM分析(プロダクト企画)
  • リスクテーキング(リスクマネジメント)を知る
  • 戦略的アウトソースとコアコンピタンス経営



人気タグ

アイデア (3) アイデンティティ (5) キャリアアップ (26) キャリアコンサルタント (5) キャリアコーチング (13) キャリアデザイン (30) キャリアマネジメント (36) キャリア形成 (31) キャリア開発 (3) コヴィー (10) コーチング (7) ストレスマネジメント (4) セルフコントロール (15) セルフコーチング (33) セルフブランディング (5) セルフマネジメント (24) セルフリーダーシップ (5) ドラッカー (11) パーソナルブランディング (4) ビジネス (6) プロダクト企画 (4) マイキャリア (34) マインドシフト (13) マインドチェンジ (23) マーケティング (17) メンタルスキル (15) モチベーションアップ (3) リーダーシップ (6) ロジカルシンキング (9) 人材育成 (4) 伊藤肇 (7) 価値 (6) 働き方改革 (9) 原理原則 (8) 商売 (13) 思考特性 (40) 組織デザイン (5) 組織戦略 (3) 組織設計 (3) 習慣 (3) 自分改革 (14) 自己成長 (26) 行動変容 (6) 行動特性 (18) 7つの習慣 (8)
  • TOP
  • キャリアマネジメント
  • セルフコーチング
  • セルフブランディング
  • セルフマーケティング
  • 演出的進化論
3x3career

お問い合わせ

Copyright © マイキャリアのためのセルフコーチングと自分改革+E All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • キャリアマネジメント
    • キャリアとは
    • キャリアデザイン〜自分の能力を創出する〜
    • パラレル・キャリアとは
    • パーソナル・ケイパビリティ
    • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
    • チームリーダーのための学びの場
    • 人材育成for組織デザイン
      • 組織デザイン(組織設計)
      • 人事制度
      • 人材開発のススメ(人材育成)
      • 組織内のリーダーの役割
      • 心幹メンタルスキルを鍛える
      • 労働者派遣の社員研修
      • 自身を護るための労働法の基礎
    • 成長プロセス5S戦略
    • アクティブ・リスニングのすすめ
  • セルフコーチング
    • セルフコーチング関連
    • メンタルスキル関連
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 自己成長術〜成功と成長の関係性〜
    • 自己成長3つの方法とタイプ
    • マイキャリア・デザインのための支援
    • メンタルスキル・プロトコルキー
    • 思考特性
  • セルフブランディング
    • 自己をブランド化する戦略(1)
    • 自己をブランド化する戦略(2)
    • ブランディングの重要性〜ブランドの役割〜
  • セルフマーケティング
    • 商売の基本
    • ビジネスとは何か?
    • ビジネススキル・プロトコルキー
    • ビジネスの鍵
    • アパレル販売代行
      • 販売代行とは?デメリットは?報酬は?
      • 派遣会社が販売代行業を行なう際の課題
      • アパレルショップ販売代行の課題(販売スタッフ編)
  • 演出的進化論
    • 5%の人の行動
PAGE TOP