コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マイキャリアのためのセルフコーチングと自分改革+E

  • TOP
  • キャリアマネジメント
    • キャリアとは
    • キャリアデザイン〜自分の能力を創出する〜
    • パラレル・キャリアとは
    • パーソナル・ケイパビリティ
    • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
    • チームリーダーのための学びの場
    • 人材育成for組織デザイン
      • 組織デザイン(組織設計)
      • 人事制度
      • 人材開発のススメ(人材育成)
      • 組織内のリーダーの役割
      • 心幹メンタルスキルを鍛える
      • 労働者派遣の社員研修
      • 自身を護るための労働法の基礎
    • 成長プロセス5S戦略
    • アクティブ・リスニングのすすめ
  • セルフコーチング
    • セルフコーチング関連
    • メンタルスキル関連
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 自己成長術〜成功と成長の関係性〜
    • 自己成長3つの方法とタイプ
    • マイキャリア・デザインのための支援
    • メンタルスキル・プロトコルキー
    • 思考特性
  • セルフブランディング
    • 自己をブランド化する戦略(1)
    • 自己をブランド化する戦略(2)
    • ブランディングの重要性〜ブランドの役割〜
  • セルフマーケティング
    • 商売の基本
    • ビジネスとは何か?
    • ビジネススキル・プロトコルキー
    • ビジネスの鍵
    • アパレル販売代行
      • 販売代行とは?デメリットは?報酬は?
      • 派遣会社が販売代行業を行なう際の課題
      • アパレルショップ販売代行の課題(販売スタッフ編)
  • 演出的進化論
    • 5%の人の行動

思考特性

  1. HOME
  2. 思考特性
17/06/2015 / 最終更新日時 : 29/05/2021 seiji 思考特性

70:20:10の法則(Model for Learning and Development)

個人レベルで「リーダーシップ」「マネジメント」「フォロワーシップ」を磨く必要があると感じています。家庭・地域・コミュニティにも役に立ちますし、会社・組織・チームでも活かされるキャリアです。それらを修得するための有効なモデ […]

10/05/2015 / 最終更新日時 : 20/06/2021 seiji 商売するために

「差別化」ではなく「差異化・違い」にシフトする

よく言われている「強み(商品力)」って?これらは「同質的差別化」であり、消費者から見れば、あまり違いが分からない商品群です。小さな違いに夢中で、消費者には伝わらないのが現実。商品群は毎度改良されるものの、他者(ライバル)も同様に改良するため、変化がボケてしまっています。

15/03/2015 / 最終更新日時 : 19/05/2021 seiji アドバイザー

メンタルスキルのプロトコルキーリスト

キャリアデザインをしていく上でのメンタルスキル(ソフト面)に関する基本的要素を、各カテゴリーごとに解りやすくまとめてみました。(ハード面のビジネススキルはコチラから>>) 誰もが共有できる共通の手順・約束事としての3つの […]

15/03/2015 / 最終更新日時 : 08/06/2022 seiji キャリアアップ

ビジネススキルのプロトコルキーリスト

キャリアデザインをしていく上でのビジネススキル(ハード面)に関するカテゴリーごとの基本的要素を、各カテゴリーごとに解りやすくまとめてみました。(ソフト面のビジネスメンタルスキルはコチラ>>) 誰もが共有できる共通の手順・ […]

11/03/2015 / 最終更新日時 : 21/05/2021 seiji 思考特性

インパーソナルセオリー(没個性説)とイノベーション

  「インパーソナルセオリー」(Impersonal Theory)とは、「没個性説」と言われているもので、私が好きな概念の一つです。裏方に徹していながら、重要な役割を担っている存在だからです。 (私 […]

23/11/2014 / 最終更新日時 : 05/05/2021 seiji 商売するために

アイデアにつながるマーケット上の歪み(ギャップ、情報非対称性)を探す方法

マーケット上における「歪み」を探し出すことは重要なことです。主にマーケティング・リサーチ前に行なわれますが、イノベーション、プロダクト制作、プロモーション戦略などにも関係してきます。この「歪み」の概念を理解することで、ビ […]

29/10/2014 / 最終更新日時 : 13/07/2021 seiji メンタルスキル

セルフコントロールとは?欠如する理由は?制御資源とは?

自らの能力である「セルフコントロール」を理解し実践することは、より良い人間関係や自らの望む生活を実現・保持するためにも必要と考えています。

14/10/2014 / 最終更新日時 : 20/06/2021 seiji キャリアアップ

「計画的偶発性理論」〜創発的キャリアを目指す

『計画的偶発性理論』とは、 (Planned Happenstance Theory .1999年) 個人のキャリアの約80%が「予期していない偶発的なもの」であるとし、偶然の出来事が人のキャリアに大きな影響を及ぼすと理 […]

31/08/2014 / 最終更新日時 : 29/05/2021 seiji キャリアアップ

情報の咀嚼〜「わかる」は人によって違う〜

『知ってるよ!』『わかった!』と言っても、その理解度の範囲は様々です。子どもや部下のその言葉を信じて任せたら、「わかってなかった」……ということはありませんか!?『わかる』の理解度レベルは人それぞれのため、「分かってくれ […]

23/08/2014 / 最終更新日時 : 21/05/2021 seiji 思考特性

イソップ物語「ガチョウと黄金の卵」の教訓

イソップ物語の「ガチョウと黄金の卵」をご存知でしょうか。   ********************* ある貧しい農夫の飼っていたガチョウが、 輝く黄金の卵を産んだ。 市場に持っていくと、その卵は純金だった。 […]

19/08/2014 / 最終更新日時 : 16/05/2021 seiji 心理・哲学

シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜

「シン・蛇口哲学」(※勝手に命名しました)とは、 『自分から発せられるもの全ては、「蛇口」から!!』と考えたことです。 コトバ(言霊)、態度(動作・所作)、表情、感情、念、祈り、絵や音楽などの創作物など全てです。 蛇口は […]

31/07/2014 / 最終更新日時 : 01/07/2021 seiji アドバイザー

プロデュース脳

プロデュース脳とは? この「プロデュース脳」によって、個人のみならず、チームや会社も成長・向上することができます。「プロデュース脳」とは「演出する思考力」と変換しても良いでしょう。※演出とは? ‥‥ある効果を狙って物事の […]

21/07/2014 / 最終更新日時 : 21/05/2021 seiji メンタルスキル

先延ばしする思考は、人生を停滞させる

先延ばしする思考は、人生を停滞させる by. 私 「先延ばし」とは 「しなければならない行動を、合理的理由なしに遅延する行為、現象」 ご経験ありますか? あるきっかけで、 「自分を変えたい」 「現状を変えたい」 と思いき […]

06/07/2014 / 最終更新日時 : 25/08/2020 seiji メンタルスキル

行動ではなく「活動」を〜意識的と無意識的の関わり

「意識的行動」と「無意識的行動」という概念は、普段の生活の中で存在し得る2つの行動レベルです。 ジョゼフ・マーフィー博士の「顕在意識1割、潜在意識9割」の法則にもつながるお話しではありますが、(それについてはコチラ) 「 […]

05/07/2014 / 最終更新日時 : 12/09/2020 seiji メンタルスキル

成功しないのは「行動するから」である(2)

<<別記事「成功しないのは「行動するから」である(1)」  「成功の反対は失敗ではなく、行動しないことだ」‥‥これは、成功の望む人にとっては、抽象的であり、かつ「行動」しても「成功していない」人が多い、というのも事実です […]

04/07/2014 / 最終更新日時 : 12/09/2020 seiji メンタルスキル

成功しないのは「行動するから」である(1)

前回の「成長率4%=0のパラドックス」に関しての続きになります。(別ページ) (初めての方のために復習もかねて) (会社の経営的観点で)同じことをやっていたら、年マイナス4%が減少することと同じであり、前年比4%増で、や […]

22/06/2014 / 最終更新日時 : 31/05/2021 seiji アドバイザー

すぐにできる自分フレームの変更法

人は生きていく過程でフレーム(枠)を備えています。 言い換えれば、自らが定めたルール(ガイドライン)、価値観、習慣、拘り、侵されたくないテリトリー、生活領域などかもしれません。 フレームは人それぞれです。 小さいもの、大 […]

21/06/2014 / 最終更新日時 : 02/04/2021 seiji アドバイザー

パラダイムチェンジはファストミッションから

「パラダイム・チェンジ」はパラダイム・シフトとも呼ばれています。パラダイムとは、その時代に当然と考えられている認識や思想、社会全体の規範、既成概念などの意味です。

18/06/2014 / 最終更新日時 : 27/06/2021 seiji 思考特性

「7つの習慣」で見る因果論と目的論

反応的な人は、自らの感情、行動をコントロールできないため、人間関係もうまく乗り越えられず、フラストレーションも溜まり、メンタルヘルス不調になり、と色々ネガティブ的な結果を招く状態・状況の中で生きているわけです。この考えは、心理学者フロイト学説における決定論(因果論)に由来するものでもあります。

24/08/2013 / 最終更新日時 : 21/05/2021 seiji アドバイザー

『毎日86,400円振り込んでくれる銀行の話』

私は数度、 この方とお食事をする機会がありました。 とても頭脳的かつ不思議な感覚をもった方です。 ご存知の方もいるかもしれません。 ブロガーのB-chanです。 その方のブログの中で 面白いお話しがありました。 考えさせ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

おススメのカテゴリー


セルフコーチ

ビズキャリア

マイキャリア・コーチング

  • キャリアとは
  • キャリア・マネジメントとは?概念とタイプの分析
  • キャリア・デザインとは
  • マイキャリア・デザインのために
  • セルフコーチングとは? 考え方と方法
  • 自己成長術〜成功と成長の関係性
  • 自己成長とは?3つの方法
    • 自己成長とは?成長意識3タイプ
    • 自己成長させる3つのエネルギー
  • セルフコントロールとは?
    • セルフコントロールの方法
    • 自己エコ化のススメ
  • モチベーションアップ
  • 私は誰か?(1)多重人的ペルソナと自覚
    • 私は誰か?(2)ABC理論とセルフ・コントロール
  • 心変われば、〜人生が変わる
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 逸脱するには?〜マインドチェンジ〜
  • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
  • 70:20:10の法則
  • 人間関係強化RAC

マイビジネスキャリア

  • セルフ・マーケティングとは?全体像を理解する
    • セルフ・マーケティングを理解する(続編)
  • ビジネスメンタルスキルの概念
  • ビジネスとは何か?を理解する
    • ビジネス成功論〜まとめ〜
    • マーケットインとプロダクトアウト
  • ブルーオーシャンとレッドオーシャンとブラックオーシャン
  • R-STP-MMを理解する(基本編)
    • 「PEST分析」〜リサーチ
    • 「SWOT分析」〜リサーチ
    • セグメンテーション〜STP〜
    • ターゲティング〜STP〜
    • ポジショニング〜STP〜
    • MMマーケティングミックス
  • マーケティングの手始めに(1)リソース・シーズ
    • マーケティングの手始めに(2)自己を知る
    • マーケティングの手始めに(3)ニーズ・ウォンツ
    • マーケティングの手始めに(4)市場を知る
    • マーケティングの手始めに(5)ライバルを知る
  • 3W1Hの確立〜コンテンツ制作の前に
    • プロダクト企画(1)マーケティングミックス製品戦略
    • プロダクト企画(2)構成要素〜プロダクト・コーン理論〜
    • プロダクト企画(3)〜DCCM理論〜
    • プロダクト企画(4)価格設定プライシング
    • プロダクト企画(5)価格戦略と応用
  • PSM分析(プロダクト企画)
  • リスクテーキング(リスクマネジメント)を知る
  • 戦略的アウトソースとコアコンピタンス経営

人気タグ

アイデア (3) アイデンティティ (5) キャリアアップ (26) キャリアコンサルタント (5) キャリアコーチング (13) キャリアデザイン (30) キャリアマネジメント (37) キャリア形成 (31) キャリア開発 (3) コヴィー (10) コーチング (7) ストレスマネジメント (4) セルフコントロール (15) セルフコーチング (33) セルフブランディング (5) セルフマネジメント (25) セルフリーダーシップ (5) ドラッカー (11) パーソナルブランディング (4) ビジネス (6) プロダクト企画 (4) マイキャリア (34) マインドシフト (13) マインドチェンジ (24) マーケティング (17) メンタルスキル (15) モチベーションアップ (3) リーダーシップ (6) ロジカルシンキング (9) 人材育成 (4) 伊藤肇 (7) 価値 (6) 働き方改革 (9) 原理原則 (8) 商売 (13) 思考特性 (41) 組織デザイン (5) 組織戦略 (3) 組織設計 (3) 習慣 (3) 自分改革 (14) 自己成長 (26) 行動変容 (6) 行動特性 (18) 7つの習慣 (9)
  • TOP
  • キャリアマネジメント
  • セルフコーチング
  • セルフブランディング
  • セルフマーケティング
  • 演出的進化論
3x3career

お問い合わせ

Copyright © マイキャリアのためのセルフコーチングと自分改革+E All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • TOP
  • キャリアマネジメント
    • キャリアとは
    • キャリアデザイン〜自分の能力を創出する〜
    • パラレル・キャリアとは
    • パーソナル・ケイパビリティ
    • リーダーシップ・マネジメント・フォロワーシップ
    • チームリーダーのための学びの場
    • 人材育成for組織デザイン
      • 組織デザイン(組織設計)
      • 人事制度
      • 人材開発のススメ(人材育成)
      • 組織内のリーダーの役割
      • 心幹メンタルスキルを鍛える
      • 労働者派遣の社員研修
      • 自身を護るための労働法の基礎
    • 成長プロセス5S戦略
    • アクティブ・リスニングのすすめ
  • セルフコーチング
    • セルフコーチング関連
    • メンタルスキル関連
    • シン・蛇口哲学〜人の源泉を創る〜
    • 自己成長術〜成功と成長の関係性〜
    • 自己成長3つの方法とタイプ
    • マイキャリア・デザインのための支援
    • メンタルスキル・プロトコルキー
    • 思考特性
  • セルフブランディング
    • 自己をブランド化する戦略(1)
    • 自己をブランド化する戦略(2)
    • ブランディングの重要性〜ブランドの役割〜
  • セルフマーケティング
    • 商売の基本
    • ビジネスとは何か?
    • ビジネススキル・プロトコルキー
    • ビジネスの鍵
    • アパレル販売代行
      • 販売代行とは?デメリットは?報酬は?
      • 派遣会社が販売代行業を行なう際の課題
      • アパレルショップ販売代行の課題(販売スタッフ編)
  • 演出的進化論
    • 5%の人の行動
PAGE TOP